(b-61)翡翠探しのポイント(参考その1)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品詳細冬は海も荒れての波の収まった一刻は翡翠探しにはグットチャンスです。がたまに大きな波が来るので要注意です。マイ棒は必須アイテムとなります。翡翠海岸にいざ立って見ると無限に転がるカラフルな石たちに圧倒されてどう探して良いものか迷いまくります。事前に知識を入れていたつもりでも殆んど役に立たないことを知ることになります。というのは翡翠は混ざり合った鉱物の影響で、色、石肌の表情が千差万別に変化するからです。これは何も翡翠に限ったことではなく例えば白い石の代表の石英にしても混ざり合った鉱物によって黒茶色から赤、ピンク、黄色、青、緑色など様々に変化します。ジャスパーしかり、メノウしかり、コランダムしかり、ダイアモンドだっていろいろな色があるのと同様です。ですからヒスイ拾いに際しては緑、緑という意識ではなかなか拾うことはできません。むしろキツネ石を拾いまくることになります。ヒスイ海岸では灰色系の見た目にはあまり美しくないヒスイが結構多いのです。ヒスイ海岸に立ったら気になる石は片っ端から拾い上げてとりあえずキープします。特に白ヒスイは海中にある場合と打ち上げられている場合では見た目の色目は違って来ます。鑑定はあとの楽しみです。明るい間はひたすら探しに徹します。ヒスイとおぼしき石をいちいち腰を曲げて拾い上げることは結構体の負担になります。加えて手の長さより深い海中の石は波の影響もあり拾いにくいものです。こうした時にマイ棒は大変便利なものです。よく胴長を着ている人もかなり見かけますが私はそれは危険と思い使いません。長めの長靴を履きます。胴長は万一転倒すると大量に水が入り立ち上がることが難しくなります。また胴長を着用しているとどうしても深みまで行ってしまうのでこれも事故のもとになります。なので安全第一でヒスイ探しをしましょう。上質ヒスイは別にして並品以下のヒスイの判定は難しいもので多くのヒスイに触れてヒスイの感覚を覚えるしかありません。場合によっては透緑閃石、透輝石やネフライト、ロジン岩、アルビタイトなどでも普通のヒスイよりはるかに綺麗な石もありますので極度にヒスイ輝石にこだわる必要はないと思います。要は自分の感性で楽しむことが大切だと思います。商品の情報カテゴリー:ハンドメイド・手芸>>>手芸素材・材料>>>ビーズ・アクセサリー道具・材料商品のサイズ: ブランド: 商品の状態: 目立った傷や汚れなし配送料の負担: 送料込み(出品者負担)配送の方法: 未定発送元の地域: 福井県発送までの日数: 2~3日で発送

残り 1 60000.00円

(600 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから